14年前のビデオを見つけて

皆さんこんにちは! When I am traveling in a carriage, or walking after a good meal, or during the night when I cannot sleep; it is on such occasions that ideas flow best and most abundantly.馬車で旅をしているときや食後の散歩中、あるいは眠れない夜。そんな時にアイデアが最も豊富に湧き出てくるのだ。ヴォルフガング・アマデウス・モーツァルト(Wolfgang Amadeus Mozart、オーストリアの音楽家) 2009年5月頃、 ...

グローバル社会を生きる~古教心を照らす、心古教を照らす~論語004

皆さんこんにちは!  人間は一生のうち逢うべき人には必ず逢える。しかも一瞬早すぎず、一瞬遅すぎない時に。森 信三(もり のぶぞう、日本の哲学者・教育者。通称、しんぞう。) 有名なのはここまでであるが、続きがある。 縁は求めざるには生ぜず。内に求める心なくんば、たとえその人の前面にありとも、ついに縁を生ずるに到らずと知るべし。 当シリーズは、グローバル社会にどう生きるかを、歴史の重みに耐えて今なおその普遍性を有する古典を紐解くことにより得ていく。 古典は、洋の東西あるがが、まずは「論語」をシリーズとして取り上げ、今日は、その第4回。 論語爲政第二の十五に、次の章句がある。 この箇所の素読音声は、 ...

異文化理解力CQ(cultural Intelligence)-1

皆さんこんにちは! An optimist is a person who sees a green light everywhere, while a pessimist sees only the red stoplight… the truly wise person is colorblind.楽観主義者は、どこでも青信号を見る人のこと。悲観主義者とは、赤信号しか見えない人のこと。本当に賢い人は色盲(色を気にしない)です。アルベルト・シュバイツァー(Albert Schweitzer, ドイツ出身の哲学者、神学者、哲学者、医者、オルガニスト、音楽学者、ノーベル平和賞受賞) 今日は、グロ ...

オランダ出張の折に〜ハイネケン・エクスペリエンス〜

皆さんこんにちは! Whenever you see a successful business, someone once made a courageous decision.成功した企業は、きまって誰かがかつて勇気ある決断をした。ピーター・ドラッカー(Peter Drucker, 経営学者) コーヒーブレイクしよう! 2011年当時、私は、オランダの活性炭製造メーカの日本法人に勤務していた。8月中旬オランダ本社に出張し全てのスケジュールが終わり、日本に帰国する途中、アムステルダムにある体験型博物館『ハイネケン・エクスペリエンス』に立ち寄った。 『ハイネケン・エクスペリエンス』は、アムステ ...

心の作用~古典に学ぶ~

皆さんこんにちは! アンネ・フランク(アンネリース・マリー・フランク、1929年6月12日 – 1945年3月上旬、『アンネの日記』の著者として知られるユダヤ系ドイツ人の少女)の言葉を紹介する。 Where there’s hope, there’s life. It fills us with fresh courage and makes us strong again. 希望があるところに人生もある。希望が新しい勇気をもたらし、そしてまた強くなる。 アンネ・フランク(Anne Frank) 中国明代(1368年 – 1644年)の呉江に74歳で亡くなった袁了凡(え ...

夫婦の志

皆さんこんにちは! The ability to find something that can be grateful every day is given to us and the peace that comes from it also makes us realize that it is alive again. 毎日感謝できる何かを見つける能力は私達に与えられていて、その感謝から来る平穏もまた生きている事を実感させてくれる。 アンソニー・ロビンズ(Anthony Robbins、アメリカの自己啓発書作家、講演家) 私たち夫婦は、1995年12月22日入籍し、翌1996年1月20 ...

グローバル社会を生きる~古教心を照らす、心古教を照らす~論語003

皆さんこんにちは! The way to get started is to quit talking and begin doing. 何かを始めるためには、しゃべるのをやめて行動し始めなければならない。 ウォルト・ディズニー(Walt Disney、米国のエンターテイナー、プロデューサー、実業家。ミッキー・マウスの生みの親) 当シリーズは、グローバル社会にどう生きるかを、歴史の重みに耐えて今なおその普遍性を有する古典を紐解くことにより得ていく。 古典は、洋の東西あるが、まずは「論語」をシリーズとして取り上げ、今日は、その第3回。 論語爲政第二の十三に、次の章句がある。 この箇所の素読音声は ...

人生の道しるべ

皆さんこんにちは! As my sufferings mounted I soon realized that there were two ways in which I could respond to my situation, either to react with bitterness or seek to transform the suffering into a creative force. I decided to follow the latter course.苦しみが増すにつれ、私はこの状況に対処できる方法が2つあることに気付いた。苦しみに反抗するか、苦しみを創造的 ...

いかに生きるか

皆さんこんにちは! 片目をつむるというのは、見て見ないふりじゃなく、つむっている片目では、自分の心の姿も見るといいのね。 So closing one eye is not pretending not to see, but with the one eye that is closed, you should also see what your mind looks like. 三浦 綾子(みうら あやこ、1922年4月25日 – 1999年10月12日)は、日本の女性作家。北海道旭川市出身。旧姓は、堀田。結核の闘病中に洗礼を受けた後、創作に専念する。故郷である北海道旭川市に ...

生きる意義

皆さんこんにちは! When we are no longer able to change a situation, we are challenged to change ourselves. 状況を変えることができなくなったとき、私たちは自分自身を変えることに挑戦する。 ヴィクトール・エミール・フランクル(ドイツ語: Viktor Emil Frankl、オーストリアの精神科医、心理学者。著作多数。日本語訳も多数、代表作は『夜と霧』) 愛蔵の、ミュージックドキュメンタリー映画を久しぶりに観た。それは、ミュージックドキュメンタリー映画「ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブ」である。いつ観ても新 ...

グローバル社会を生きる~古教心を照らす、心古教を照らす~論語002

皆さんこんにちは!  I learned that courage was not the absence of fear, but the triumph over it. The brave man is not he who does not feel afraid, but he who conquers that fear.私は学んだ。勇気とは恐怖心の欠落ではなく、それに打ち勝つところにあるのだと。勇者とは怖れを知らない人間ではなく、怖れを克服する人間のことなのだ。ネルソン・マンデラ(元南アフリカ共和国大統領) 当シリーズは、グローバル社会にどう生きるかを、歴史の重みに耐えて今なおそ ...

ダッハウ強制収容所を訪ねて

皆さんこんにちは! When we are no longer able to change a situation – we are challenged to change ourselves. それ以上どうやっても周囲の状況を変えることができないという場合、私たちは自分自身を変える努力をしなければなりません。 ヴィクトール・フランクル(オーストリアの精神科医、心理学者、『夜と霧』の著者) 今日は、ダッハウ強制収容所を訪ねたときの随感を書く。 1996年4月25日、ドイツへの新婚旅行をベルリンから鉄道の旅で途中下車しながら、最終訪問地であるミュンヘンに私たち夫婦はいた。 どこに観光に行こう ...

天からの預かりもの

皆さんこんにちは! Music’s only purpose should be for the glory of God and the recreation of human spirit.音楽の唯一の目的は、神の栄光のためと人々の心の癒やしである。ヨハン・ゼバスティアン・バッハ(18世紀のドイツで活躍した作曲家・音楽家) 今日は、一人の女性の生き方から人生をみていく。 人生の師父 安岡正篤先生が著した『百朝集』という個人の詩歌、文章を100厳選して解説を加えたコンパクト本(縦15センチ×横11センチ×厚さ1センチ)がある。 2002年当時、私たち夫婦は、これを素読しながら人生の糧としてい ...

親友の難病

皆さんこんにちは! Security is mostly a superstition. It does not exist in nature, nor do the children of men as a whole experience it. Avoiding danger is no safer in the long run than outright exposure. Life is either a daring adventure, or nothing. 安全とは思いこみにすぎない場合が多いのです。現実には安全というものは存在せず、子供たちも、誰一人として安全とは言えま ...

グローバル社会を生きる~古教心を照らす、心古教を照らす~論語001

皆さんこんにちは! The first thing is to be honest with yourself. You can never have an impact on society if you have not changed yourself… Great peacemakers are all people of integrity, of honesty, but humility. まず何よりも、自分に正直でありなさい。自分自身を変えなければ、社会に影響を与えることなど決してできません。偉大なピースメーカーはいずれも、誠実さと正直さ、そして謙遜さを兼ねた人たちです。 ネル ...

素読のすすめ

皆さんこんにちは! You see, in life, lots of people know what to do, but few people actually do what they know. Knowing is not enough! You must take action. 人生において、多くの人が何をすべきかを知っているが、それを実際に行う人はほとんどいない。知っているだけでは不十分だ。行動を起こさなければならない。アンソニー・ロビンズ(アメリカの自己啓発書作家、講演家) 今日は、「素読のすすめ」について述べる。 素読とはなにか 素読とは、文章の意味の解釈を一つ一つせずに ...

生きるとは何か?~ミュージックドキュメンタリー映画にみる~

皆さんこんにちは! Good business leaders create a vision, articulate the vision, passionately own the vision, and relentlessly drive it to completion 良きビジネスリーダーは、ビジョンを創り出し、それを明確な言葉にする。そしてそのビジョンを情熱的に保有し、容赦なくそれを実現に向かわせる人間である ジャック・ウェルチ(アメリカの実業家。元米ゼネラル・エレクトリック社の最高経営責任者) 今日は、ミュージックドキュメンタリー映画を通して人生や価値観をみていく。 ミュージッ ...

グリーフ(悲嘆)の事例02

皆さんこんにちは!  …Trotzdem Ja zum Leben sagen それでも人生にイエスと言う ヴィクトール・フランクルヴィクトール・フランクル(オーストリアの精神科医、心理学者、『夜と霧』の著者) 今日は、「グリーフ(悲嘆)の事例02」。。 私は、2005年11月5日、結婚生活もあと少しで10年というところで妻と死別したことは前回のブログで述べた。 今日は、私のグリーフ(悲嘆)からの回復をしていく中で、大切にしている一通の手紙を紹介する。結婚式を司って頂いた牧師様からの手紙である。 神様 を賛美致します。 私は、日本基督教団東京復活教会 牧師の高橋です。 お便りが大変遅くなり申し ...

グリーフ(悲嘆)の事例01

皆さんこんにちは! When one door of happiness closes, another opens; but often we look so long at the closed door that we do not see the one which has been opened for us. ひとつの幸せのドアが閉じる時、もうひとつのドアが開く。しかし、よく私たちは閉じたドアばかりに目を奪われ、開いたドアに気付かない。 ヘレン・アダムス・ケラー(Helen Adams Keller、アメリカの教育家、社会福祉活動家、著作家) 今日は、「グリーフ(悲嘆)の事例01」 ...

グリーフ(悲嘆)のプロセス 03

皆さんこんにちは! The greatest glory in living lies not in never falling, but in rising every time we fall. 生きるうえで最も偉大な栄光は、決して転ばないことにあるのではない。 転ぶたびに起き上がり続けることにある。 ネルソン・マンデラ(元南アフリカ共和国大統領) 今日は、「グリーフ(悲嘆)のプロセス03」。 今日は、精神科医でグリーフワークに積極的に取り組んでいた平山正実氏(ひらやま まさみ、1938年9月9日 -2013年12月18日)の4段階説を紹介する。 平山正実の4段階 1.ショック(ストレス) ...

グリーフ(悲嘆)のプロセス 02

皆さんこんにちは! Happiness depends upon ourselves. 幸せかどうかは心の持ち次第 アリストテレス(Aristotelēs、古代ギリシアの哲学者) 今日は、「グリーフ(悲嘆)のプロセス02」。 今日は、アルフォンス・デーケン(Alfons Deeken)イエズス会司祭、哲学者で上智大学名誉教授。のグリーフ(悲嘆)のプロセスをご紹介する。専門は、死生学。 アルフォンス・デーケンの12段階 1.精神的打撃と麻酔状態(shock and numbness) 愛する人の死という衝撃によって、物事を理解する機能が一時停止し現実感覚が麻痺状態になります。一種の防衛機制と言え ...

グリーフ(悲嘆)のプロセス 01

皆さんこんにちは! You’ll never speak from heart to heart, unless it rises up from your heart’s space. 君の心の底から出たものでなければ、人の心を真にひきつけることは決してできない。 ヨハン・ヴォルフガング・フォン・ゲーテ(Johann Wolfgang von Goethe、小説家、劇作家、詩人、科学者、政治家) 今日は、「グリーフ(悲嘆)のプロセス01」です。 本日から、グリーフ(悲嘆)のプロセスについて述べていきたい。 グリーフ(悲嘆)には、様々な段階があり、多くの研究者がその段階について実証研究し発表し ...

グリーフ & ビリーブメント

皆さんこんにちは! Those who don’t know how to weep with their whole heart don’t know how to laugh either.心の底から泣けない人は、心の底から笑うこともできない。ゴルダ・メイア(Golda Meir、イスラエルの政治家、第5代首相) 今日は、「グリーフ & ビリーブメント」。 「グリーフ」という言葉や「ビリーブメント」という言葉を聞いたことがある方もいるかもしれないし、聞いたことがない、馴染みがないという方も多いかと思う。 本日は、誰でもが経験、体験するこの二つの言葉についてのねべて見たいと思う。 グリーフ( ...

修養と努力

非社交的で内気であった性格を血のにじむような努力をして克服した、元首相・濱口雄幸。昭和五年十一月十四日、同氏は、狙撃され、苦しい闘病生活を余儀なくされた。その療養中に「随感録」という書物を書いている。「随感録」から、「修養と努力」について述べてある一節を紹介する。 「非社交的な性格の矯正と言ひ、弁論の矯正と言ひ、一、二の例に過ぎないけれども、その他余の性格上の欠点は、一々此処には言はぬけれども多々あったのである。比等のことは親兄弟にも知れぬ様に、殆ど血の出る如き大努力をなして自分自身に之が矯正に努めた。而して其の努力にはそれぞれ相当の効果があったと信ずる。 世の中には、大志を抱きながら殆ど何等 ...

シンクロニシティ 意味のある偶然の一致

皆さんこんにちは! 人間は一生のうち逢うべき人に必ず会える。しかも、一瞬早すぎず、一瞬遅すぎないときに。しかし、うちに求める心なくば、眼前にその人ありといえども、縁は生じず。 森信三(日本の哲学者・教育者) 今日は、「シンクロニシティ 意味のある偶然の一致」について。 シンクロニシティ(英語:synchronicity)という言葉を聞いたことあるであろうか。ユングが提唱した概念で「意味のある偶然の一致」を指す。日本語では「共時性」「同時性」「同時発生」と訳されるが、「意味のある偶然の一致」という表現の方が今日の内容に適切かと思う。 これは、例えば、虫の知らせのようなもので因果関係がない2つの事 ...

一燈を提げて暗夜を行く

皆さんこんにちは! 新型コロナウイルスの感染も落ち着いてきて日本社会でのマスクの着用は3月13日から個人の判断に委ねられることとなった。 今日は、「一燈を提げて暗夜を行く」について。 愛読書の1つに、佐藤一斎(さとう いっさい)の『言志四録』がある。この書は、その時その時で同じ言葉でも置かれた状況により身にしみる教訓が心を照らしてくれる。まさしく、「古教心を照らす、心古教を照らす」である。 佐藤一斎(さとう いっさい) 佐藤一斎(さとう いっさい、1772・安永元年~1859・安政6年)は、江戸時代の儒学者である。幼少の頃から読書を好み、武術にも優れていたという。13歳の頃には、その才能の頭角 ...

商いの心~本物の味と感謝の心を大切に~

大阪府堺市に橋本太七・由起子ご夫妻が始められた、『安心堂白雪姫』というお豆富屋さんがある。街の豆腐がどんどん無くなっている中で、本物の味と、感謝の心を大切にし、『商いの心』とは何かを教えてくれるお店である。「店はお客様のためにある」という考えと、「本物のお豆腐を作る」という志の基に作られ、届けられるお豆腐には多くの思いが秘められている。 もともと橋本さんは、金沢の芝寿司で工場長をしていた。梶谷社長は「店はお客様のためにある」という考えを徹底した経営を行っていた。ある時、由紀子夫人が原因不明の病に倒れ寝たきりになってしまった。その時の話を伺うと、奥様は『その時は工場の上に住んでいたので、主人は自 ...

生きることは、選ぶこと

  北九州の若松区にシャボン玉石けん株式会社という会社がある。 以前、大ベストセラーで大ブームとなった「『買ってはいけない』に「お勧めの良い商品」として紹介されて以来、有名誌から無添加石けん商品の問い合わせが後を絶たず、若い男性向けのファッション誌にまで商品が紹介された会社である。 我が家は、洗剤と名の付くものはすべて無添加石鹸を使うようにしている。1995年当時結婚(妻とは、2005年がんによる死別)して、私の実家に行った時に石けんで食器を洗っているのを見て「あれっ」と不思議に思い母に教えてもらった。もともとは甥がアトピー性皮膚炎で医師より無添加の石鹸を使うように指導され、妹が探して行き着い ...
error: Content is protected !!